Magic Bus ♪~Affiliate~♪
Moonbazz Purple Haze 文天祥
2010
★Ubuntu 10.04 LTS★
後ろにLTSが付いているUbuntuはロング・タイム・サポート版で、二年ぶりの更新となります。
現時点ではインストール版のみ、完全な日本語環境での使用が可能で、CD起動での完全な日本語環境での使用は、まだ出来ないようです。
CD起動での完全な日本語環境は、ゴールデンウイーク中にリリースする予定の、Japanese Teamが作成する「Ubuntu 10.04 Desktop 日本語 Remix CD」で対応する予定との事です。
今回、アップデートでインストールしようとしたら上手くいかなかったので、残しておきたいデータをバックアップした上で、クリーンインストールしました。
メインのPCをパワーアップして、Windows7をインストールした時、Ubuntuも引越ししたんですが、マザーボードのBIOSの読み込みでもたつく様になっていたので、その辺の改善も期待したというのも理由の一つです。
インストールは問題なく済みました。
現在、追加でインストールしたいソフトを、片っ端からインストールしている所です。
なので使い心地とかは、まだこれから確認という感じですが、一つだけはっきりしているのは、立ち上がりが速くなった事。
BIOSの読み込みでもたつくのが改善されたのもありますが、それを差し引いても速くなりました。
元々Windowsに比べると速いんですが、差がさらに広がったという感じですね。
ソフトのインストール作業をしていて感じたんですが、以前に比べて随分使いやすくなったという印象を受けました。
後ろにLTSが付いているUbuntuはロング・タイム・サポート版で、二年ぶりの更新となります。
現時点ではインストール版のみ、完全な日本語環境での使用が可能で、CD起動での完全な日本語環境での使用は、まだ出来ないようです。
CD起動での完全な日本語環境は、ゴールデンウイーク中にリリースする予定の、Japanese Teamが作成する「Ubuntu 10.04 Desktop 日本語 Remix CD」で対応する予定との事です。
今回、アップデートでインストールしようとしたら上手くいかなかったので、残しておきたいデータをバックアップした上で、クリーンインストールしました。
メインのPCをパワーアップして、Windows7をインストールした時、Ubuntuも引越ししたんですが、マザーボードのBIOSの読み込みでもたつく様になっていたので、その辺の改善も期待したというのも理由の一つです。
インストールは問題なく済みました。
現在、追加でインストールしたいソフトを、片っ端からインストールしている所です。
なので使い心地とかは、まだこれから確認という感じですが、一つだけはっきりしているのは、立ち上がりが速くなった事。
BIOSの読み込みでもたつくのが改善されたのもありますが、それを差し引いても速くなりました。
元々Windowsに比べると速いんですが、差がさらに広がったという感じですね。
ソフトのインストール作業をしていて感じたんですが、以前に比べて随分使いやすくなったという印象を受けました。
PR
2010
★WinShot★
デスクトップの画面をスクリーンショット撮影して保存すること自体は、Windowsの標準機能だけで可能ですが、それなりに手順が必要で手間がかかります。
その作業を簡単にしてくれるのが、このソフトです。
インストール後、ソフトを起動しても画面上に変化はありません。
このソフトは起動後は、常駐アプリケーションとして動作するので、タスクバーに常駐しているWinShotのアイコンを右クリックして、「環境設定」を選び設定画面を呼び出し、自分が使いやすいように各種設定をした上で使う事になります。
上にあるような画面が出てくるので、そこで設定していきます。
ホットキーの設定と、保存場所を指定しておけば、思い通りの場所に、指定したボタンを1クリックするだけで保存出来るようになります。
スクリーンショット撮影を、よく行う人にとっては、非常に便利なソフトだと思います。
デスクトップの画面をスクリーンショット撮影して保存すること自体は、Windowsの標準機能だけで可能ですが、それなりに手順が必要で手間がかかります。
その作業を簡単にしてくれるのが、このソフトです。
インストール後、ソフトを起動しても画面上に変化はありません。
このソフトは起動後は、常駐アプリケーションとして動作するので、タスクバーに常駐しているWinShotのアイコンを右クリックして、「環境設定」を選び設定画面を呼び出し、自分が使いやすいように各種設定をした上で使う事になります。
上にあるような画面が出てくるので、そこで設定していきます。
ホットキーの設定と、保存場所を指定しておけば、思い通りの場所に、指定したボタンを1クリックするだけで保存出来るようになります。
スクリーンショット撮影を、よく行う人にとっては、非常に便利なソフトだと思います。
2009
★Lunascape6★
Lunascapeが、5から6にバージョンアップされました。
少し前から、α版~β版が公開されていたので、バージョンアップが近いのは分っていたんですが、5からアップ出来るようになっていたので、正式にバージョンアップしたようです。
IEのTrident、FirefoxのGecko、Google ChromeのWebKit、この3つのレンダリング・エンジンを自由に使い分けることが出来るのが、このブラウザの魅力ですが、IEやFirefoxのアドオンへの対応を5から改善したのが、今回のバージョンアップのポイントとなっているという印象です。
5も時々使っていたんですが、3つのレンダリング・エンジンに対応したのはいいけど、安定感がいまひとつという印象でした。
それが6になって改善されているという感じです。
まあ、バージョンアップして間もないので、もうしばらく使ってみた上でないと、正確な評価にはならないんですが、ここまでの印象は良いですね。
5からトリプルエンジンになって、軽快なブラウザになっていたんですが、6になって洗練されたてきたな、という感じですね。
Lunascapeが、5から6にバージョンアップされました。
少し前から、α版~β版が公開されていたので、バージョンアップが近いのは分っていたんですが、5からアップ出来るようになっていたので、正式にバージョンアップしたようです。
IEのTrident、FirefoxのGecko、Google ChromeのWebKit、この3つのレンダリング・エンジンを自由に使い分けることが出来るのが、このブラウザの魅力ですが、IEやFirefoxのアドオンへの対応を5から改善したのが、今回のバージョンアップのポイントとなっているという印象です。
5も時々使っていたんですが、3つのレンダリング・エンジンに対応したのはいいけど、安定感がいまひとつという印象でした。
それが6になって改善されているという感じです。
まあ、バージョンアップして間もないので、もうしばらく使ってみた上でないと、正確な評価にはならないんですが、ここまでの印象は良いですね。
5からトリプルエンジンになって、軽快なブラウザになっていたんですが、6になって洗練されたてきたな、という感じですね。
2009
★Personas for Firefox★
Personas for Firefoxというのは、Firefoxのスキンを一括管理している所です。
これ自体がFirefoxのアドオンになっていて、まずアドオンとしてFirefoxにインストールした上で、Personas for FirefoxのサイトにあるPersonaを選択してダウンロードすれば、ツールバーやステータスバーの背景を変更できます。
以前スキンとして扱っていたものを、Personaと名前を変えて、アドオンとして管理するという形に、変更したという事のようですね。
恐らく、Firefoxが3になった時点で変更されたのだと思いますが、今まで気が付きませんでした(^▽^;)。
また、このアドオンは同じGeckoエンジンを搭載している、GometBirdにもインストール可能で、こちらでもFirefoxと同様に使用することが出来ます。
Flockではどうかなと思い試してみたんですが、Flockでは使えないようです。
非常に沢山のPersonaが用意されているので、ブラウザの見た目を変えたい人は、チェックしてみればよいと思います。
Personas for Firefoxというのは、Firefoxのスキンを一括管理している所です。
これ自体がFirefoxのアドオンになっていて、まずアドオンとしてFirefoxにインストールした上で、Personas for FirefoxのサイトにあるPersonaを選択してダウンロードすれば、ツールバーやステータスバーの背景を変更できます。
以前スキンとして扱っていたものを、Personaと名前を変えて、アドオンとして管理するという形に、変更したという事のようですね。
恐らく、Firefoxが3になった時点で変更されたのだと思いますが、今まで気が付きませんでした(^▽^;)。
また、このアドオンは同じGeckoエンジンを搭載している、GometBirdにもインストール可能で、こちらでもFirefoxと同様に使用することが出来ます。
Flockではどうかなと思い試してみたんですが、Flockでは使えないようです。
非常に沢山のPersonaが用意されているので、ブラウザの見た目を変えたい人は、チェックしてみればよいと思います。
2009
★Auslogics Disk Defrag★
PCを使い続けているとファイルの断片化が進み、動作が遅くなったり不安定になったりして、快適に使用することが出来なくなってきます。
そうなる前にデフラグをかけて、断片化を直すわけですが、Windows標準のデフラグツールは、デフラグに時間がかかり過ぎる為、非常に使い辛いツールとなっています。
しかも、HDDは大容量化が一気に進んだので、ますます時間がかかるようになりました。
Auslogics Disk Defragは、非常に処理の速いデフラグソフトです。
つい最近、最新のVersion 3.1.0.65がアップされました。
海外で製作されているソフトなんですが、Version 2.0.0.15以降は、標準で日本語に対応しているので、使い勝手も非常に良いソフトです。
断片化の進み具合で、処理速度に差がありますが、一つのパーティションを数分から数十分で済ませられるので、実にありがたいソフトですね。
PCを使い続けているとファイルの断片化が進み、動作が遅くなったり不安定になったりして、快適に使用することが出来なくなってきます。
そうなる前にデフラグをかけて、断片化を直すわけですが、Windows標準のデフラグツールは、デフラグに時間がかかり過ぎる為、非常に使い辛いツールとなっています。
しかも、HDDは大容量化が一気に進んだので、ますます時間がかかるようになりました。
Auslogics Disk Defragは、非常に処理の速いデフラグソフトです。
つい最近、最新のVersion 3.1.0.65がアップされました。
海外で製作されているソフトなんですが、Version 2.0.0.15以降は、標準で日本語に対応しているので、使い勝手も非常に良いソフトです。
断片化の進み具合で、処理速度に差がありますが、一つのパーティションを数分から数十分で済ませられるので、実にありがたいソフトですね。
最新記事